社会福祉法人陽光会ページ |
陽光会の目的・理念 | 将来構想 | |
1 社会の要望に応え、子育て支援に徹する 利用者の意見を大事にする。 多様な利用者の要望に応える。 2 豊かな自然の中で子ども達を育む。 自然の中で身体を動かし、様々な体験を重視する。 3 開かれた施設を目指す 事業内容を公開し、利用者との連携を図る。 4 職員の研修の充実 全国や県内の保育関係者と保育技術の習得する勉 強会を継続する。 職員一人一人が自信をもって業務に専念する。 |
1 保育環境の整備・施設設備の充実 子ども達が最高の環境で生活できるように配慮する 2 人材確保と人材育成 特徴ある「そとの」の保育を実現する人材確保。 3 地域に貢献する。 子ども達と地域の人々との交流を大事にする 4 他園との交流の強化 広い視野を確保する。 (施設設備面) ○平成43年 新園舎を整備する ○平成33年までに 合併浄化槽更新 ○平成33年頃 大規模園舎改修改装 遅滞なく、保護者の要望に応え、責任が果たせる保育 の質の向上をめざす。かつ経営の安定を図る。 |
|
![]() |
![]() |
|
事業紹介 |
情報公開 | |
1 保育事業 そとの保育園の運営 小規模、少人数クラス(15人以下)の小単位とし、児童との緻密な関係(目が届き、触れ合い愛情をかける)を 確保する。 2 子育て支援事業 子育て支援センター「にこにこ」の運営 延長保育 休日保育 一時保育 障害児保育 利用者の要望に応えることを基本とする 3 放課後学童クラブ(竹の子クラブ)の運営 児童の成長にとって放課後の過ごし方は大事 な時 間であると考え、サービスの向上に努める。 |
陽光会 R2年度決算報告等 ○ 現況報告 ○ 決算報告 ○ 財産目録・監査報告 ○ 事業活動報告 6月18日以降アップロード予定 上記書類はすべて、社会福祉法人財務諸表等 電子開示システム(国のシステム)にて御覧ください。 *全国どこの保育園も同様式のデータを公開してます。 ○ 役員報酬規定 ○ そとの保育園定款 |
|
新着情報・NEWS | 陽光会の沿革 | |
令和元年 学童館増築工事(2部屋)予定 30年度 園舎一部塗装工事 29年度 3月森に井戸完成 6月16日 新理事会 新理事が4名と新しくなりました 5月31日 新評議会 理事長選任など 4月1日 新規職員7名が着任 28年度 3月 土地購入(60)坪登記完了 合併浄化槽入札完了 |
昭和49年無認可保育園として設立。 平成16年4月1日 45名定員の認可保育園として出発 平成18年 集会室建設(現子育て支援センター にこにこ) 平成20年 園舎新築(地元の木材使用) 同時に60名定員とする 平成21年 国の子育て支援基金補助を得て、子どもの森つくり開始。 平成23年 子育て支援事業開始 平成25年 学童館新築 学童事業を定款で正式に位置づける。 平成27年 園児定員を70名に増員する。 子育て支援の政府の方針変更に対応 |
|
・ 出生率があがり、人口減のスピードが落ちるというニュースあり、確かに本園で も3人目の赤ちゃん誕生が目立ちます。石岡市の人口減のスピードが止まることを願っています。 事務長 藤枝 茂男 |
||
|
||
ホームページTOPへもどる |