2023年がスタートしました。昨年は皆様にとってどのような年でしたか?
世界では、ロシアとウクライナの戦争が始まってしまいました。同じ地球に住んでいる仲間が命を奪い合うほどの喧嘩をしています。しかもそこでは子どもたちの命も危険にさらされて、毎日満足のいく暮らしはできていません。その子どもたちの肉親も戦争に狩り出されてどれほど心が傷ついているかなど計り知れません。
現在の日本は戦争をしていませんが、今後も私たちの子どもたちが誰かの命を奪ったり、命の危機にさらされることのないように平和を守っていきましょう。
今年はすべての子どもたちが笑える日が来ることを心から願っています。
保育園の子どもたちは新しい年になっても元気に登園しています。1月の中旬にはならせもちと凧揚げ、2月は豆まき、3月にはひな祭りと2022年度の卒園式と目白押しです。
基本的生活習慣と体をたくさん使って遊ぶことで、心身ともに健康で過ごせるよう職員一同頑張りたいと思います。
令和5年1月 園長 藤枝実紀
保育方針
◯子どもは未来の夢、子どもの育ちを見通した保育
◯自然体で、のびのび育つ保育
◯集団の中での育ちを意識した保育
◯こどもを真ん中に、大人たちの手をつなぎの輪を広げる保育
行事予定 2023年9月~2023年12月 |
|
予定日 | 内容 |
子育て支援については別途計画があります。 子育て支援のページをどうぞ |
|
交流リズム合宿 9月6-8日 |
年長 水戸少年自然の家 |
こどもまつり(運動会) 10月14日(土) |
久しぶりに保護者も参加してのこどもまつりを予定 園児家族制限なし 外部は不可となります。 |
つくば山登山 11月2日(木) |
3,4,5歳児 参加 |
バザー 11月11日(土) |
リサイクルバザー 今年は外部の参加者も歓迎します。 |
生活発表会 12月16日(土) |
1年間の立派に成長した姿を劇や歌などで披露します。 |
クリスマス会 12月22日 |
園内のクリスマス会です。今年もサンタさんが来る予定。 |
避難訓練、誕生会など定例行事は省略 |
現況報告 |
法人のページで公開しています。 |
お知らせ・予定
苦情処理・情報公開
令和5年1月1日
そとの保育園苦情処理について |
そとの保育園は社会福祉法人です。社会福祉事業を公的な援助の下に行う団体ですので、常に利用者の立場に立った公平な運営が求められています。 園の問題点の指摘や苦情、要望など、直接園にお話できないような内容については、次の第3者委員にご相談ください。(秘密が保持されます。) 第3者委員 川並 英二 東大橋3005 TEL 0299-26-6164 (元石岡市福祉事務所長) 四日市 章 旭台1-7-1 TEL 0299-26-0672 (元筑波大学教授) ○ 第3者委員の役割とは そとの保育園では利用者の皆様の苦情処理を解決するために、「苦情処理責任者」と「苦情処理担当者」を定めておりますが、立場とか問題の性質によっては、なかなか直接保育園に言えないことがあります。 このような場合、利用者からの声を保育園につなぎ、苦情を処理するような役割があります。 本来は地域の方々がさらに豊かな福祉を受けられるようにするという社会福祉法の趣旨に沿ったもので、園と地域との交流を活発にする役割もあります。 令和元年年度そとの保育園係り 苦情処理解決責任者 園長 苦情処理受付担当者 木場 |
決算報告書は法人のページへ移動しました |
今後も必要に応じて情報公開します。 |