子どものつぶやき
このコーナーはお父さん母さんと保育士が
こどものつぶやきを採集したものです。
誕生会で、もの当てクイズをやりました。
箱に丸い穴をあけ、手を入れて触って、中に何があるのか当てっこします。3,4,5歳児が全員で触り、クラス毎に分かれて答えを1つにしぼります。
1回目, ナス。 3,5歳児正解。
2回目, キュウリ。 3,5歳児正解。
さて、2回ともはずれてしまった4歳児。
「今度こそよくわかるよう指をマッサージをして。」とマッサージやおまじないをして
3回目、 3歳児 「 ゴーヤー….. 」
5歳児 「 ほうれんそう…..」
4歳児 「小松菜….. 」
4歳児 正解!!
理由は
「意見が分かれたけどシソだったら匂いがする。それに葉っぱが丸かった。」そうです。
○小松菜を育てすり鉢でゴマをすり,ゴマ和えにして食べ楽しんだ4歳児。
子ども達の体験から、五感を働かせ出した答えでした。 4歳児 やったー!・・
アクビがこない!
就寝時 なかなか寝つかない我が子に
母 「早く寝なさい」といったら
子 「だって あくびが なかなか やって来ないんだもんー」と
母 ・・・・なるほど ・・確かに 我が子は元気に話していたなーと思っても
あくびをすると コテッ と眠ってしまっていました。
自分でも あくびをした後は お休み3秒のごとく すぐ眠れると
知っていたのですね なるほどです。
リーダーの「役割」
4歳、5歳クラスでリレーをしようと集まった時
2グループに分かれて「作戦会議」をしていたときのことです。
・・・順番が決まり、いざ走る!段になると・・・
リーダーの子 「作戦はね、走るのが早い人は、すごーっく速く走って
少しゆっくりな人はゆっくりでもいいけど、頑張って走るの ねっ!!」
一生懸命自分の言葉で話すリーダーとそれを真剣に聞いている子どもたちがすごく可愛らしかった。
保育士 採集
2歳児さん
H君が空を見上げて
h君 「くも いないねえ」と言うと
kちゃん 「お買い物に行ったんだよ!」
それを聞いて
Mちゃん 「顔が ないから いけないよ。」
思わず笑ってしまいました。(保育士)
2歳児さん
お昼寝の準備をしようとしないS君。
いやだいやだで逃げてばかり。
ついに給食を展示する箱の下に隠れてしまいました。
そこで美穂先生『三匹の子ぶた』のオオカミの様に
「あれ〜S君の匂いがするが居ないなー、どこかで匂いがするのに・・・」
と呟きながら上ばかりキョロキョロして素知らぬふりで通り過ぎて行ってしまいました。
しびれを切らしたS君。
のそのそと這い出し美穂先生に抱きついてきました。
「あれ〜どこに行ってたのー?」
美穂先生の作戦勝ちー!
5歳児男の子
給食室を覗いて一言
「給食室っていつもいい匂いがするよね、一日中ここにいたいなぁー♪」
どれだけ食いしん坊なのでしょう(笑)
給食室より
4歳児
どんぐり拾いをしていた時のこと
帽子をかぶったどんぐりを見つけたNちゃん
帽子を外してみて
「あっ、このどんぐりお尻に帽子をかぶってる!
これは帽子じゃなくてパンツだぁ!!」
なるほど、それ以降”どんぐりのパンツ”と呼んでいます。
バナナのウンチ
今日は朝と同じ服でお迎えに行ったときビックリしました。
トイレができてるって事ですよね!?
おうちでもウンチが出来ています。
出来たウンチを見るのがスキで
「バナナ」だの「キュウリ」だのいろんなものに例えています。
(母)
グーツ?
I君 「I ねー!保育園でサンタさんのグーツ作ったんだよ!!」
兄 「グーツじゃなくて ブーツ!!」「サンタさんの長靴だよ」
I君 「え? ななぐつ?!」
兄 「違う! ながぐつ!!」
I君 「なーがーぐーつ?? グーツ?」
兄 「違うよっっ!!」
父 〜いい落ちですね。
父ちゃん 「Rも小さかったとき、たまごのこと たがもって
言ってたよねー」
I君 「たーがーもって言ってたの?」
父ちゃん 「うーーーん それは・・・(今でもまちがいオンパレードだが)
ポップコーンのことコプポーンとかなー。」
・・・・そして次の日
I君 「おれ 小さいとき、ポップコーンのこと何て言ってたの?!」・・
父ちゃんのつぶやき 「○△????」・・・・
霜柱
今日は霜柱を見て田んぼまで行って来ました。
細長い霜柱を手に取って
Tちゃん 「骨みたいだね」とにっこり
お母さん 「何の骨ーーーー??? 当然、魚の骨くらいしかしか見た
ことはないので魚の骨だとは思うけど・・・」
工夫!
絵の具を塗った後の絵を乾かすときに・・・
A男 「日なたでほそう」と廊下に干しました。
しかし、風で飛んでしまうと
A男 「こっちにしよう!」と窓の近くに
B子さんは重石になるものを持ってきて紙を押さえて
日なたに干しました。
乾かすために子どもなりの工夫があるようですね。
保育士
園庭で麦茶を飲んでいたときのこと
〜じっと何かを見つめるJ君。。。
J君 「〜 〜 〜」
保育士 「何?」
J君 「おんぶしてるーーー」
見つめている方を見ると2つの重なった一輪車でした。
保育士
成長!
そろそろ
保育士 「 ”そろそろ” 雑巾がけのじかんだよね」
A君 「そろそろだから、かけっこもう一回できるね」
・・・言葉がわかり、時間の読みができるようになってます。・・・
(保育士採取)
火の声だー
事務長が焼き芋をするために、キラキラの森で燃やしている音を
耳にした・・・
k君 「火の声が聞こえるーー」
「ほらね ポーン ポーン・・・」
その声がとてもキラキラしていました。(保育士採取)
「ウンチ」登場!!
夕方、ごっこあそびを始めるときの会話
A男 「B男! 熊とサルと ウンチとでどれがいい?」
B男 「ウンチは強いの?」
A男 「
・・・・・
保育士 「A男君 なんで熊とサルとウンチなの?」
A男 「ウン・・・・それしか思い浮かばなかったの・・」
保育士 ??????
カマキリの卵を見つけて
M(2歳児) 「カマキリ バックもってでてくるかな?」
T 「カマキリは バッグ持たないよ!」
M 「・・・・・・・・・・・」
(保育士採集)
散歩で
2匹の犬と出会いました。
T1 「なんていう なまえかな?」
T2 「いぬだよ!〜 」
T1 「ふ〜ん ・・・・」
(保育士採集)
お兄ちゃんお姉さん達のコマ回しを見ていて・・・
コマに勢いがなくなると・・
A男(3歳) 「先生! 駒が疲れてきたよ。・・・・・」
( 保育士採集)
頭の中が眠い
〜朝、抱っこされたまま、なかなか目を開けないI男〜
父ちゃん 「どうしたの?」
I男 「だって、頭の中が眠いんだもん〜〜・・」
父ちゃん 「う〜ん その感じよくけど・・・」 ・・・よくある春の現象かですね?
(父ちゃん採集)
久しぶりのよい天気、散歩に出かけました。
満開の梅の花を見てのつぶやき。
保育士 「きれいだねえ〜」 「これ梅のはなだよ」
k子(3歳) 「春の妖精みたいだね!」
素晴らしい表現なので、保育士が感動しました。
(保育士採集)
帰りの車の中で
W子 「W子はねー S先生と 結婚する!。」
〜びっくりしたパパは思わず・・
「それはS先生は いいよって言ったの?」
W子 「ん〜 それは言ってないけど〜。」
パパ 安心!の巻きでした。 (パパ採集)
恐るべし5歳児!!
今日は、朝は早く、帰りの遅かったとうちゃん。帰りにI男に電話すると
I男の第一声 「おひさしぶりーーっ」でした。
あんた今日の朝あっているだろう・・・。電話の後ばあちゃんが聞いたところ、I男は 「こんばんはーって言っても、兄ちゃんもじいちゃんも笑わないでしょう。
おひさしぶり って言えば ガハハッ て笑うからさ!」
と笑いの計算をしていたとのこと。・・・・
・・・・・?
夕食のとき
I男 「いぬが食べるのはシーフードだよね」
かあちゃん おいしい! ドックフードだよ」
I男 「え、毒が入っているの?」
かあちゃん 「ちがうよ ドッグは犬のこと」
I男 「あっ そうか。ねこが食べるのはキャッチフードだよね」
・・・・・どこまでも間違える I男でした。
かあちゃん採集
お肉のタネ
昨日
X君 「f豚さんのお肉はどうやってつくるの?」
パパ 「ぶたさんを包丁で切るんじゃない?」
X男 「かわいそうだね・・」
パパ 「そうだね いたそうだよね」
・・しばらく考えて・・・・
X男 「お肉の種をまけばいいんじゃない?」
「そうしたらタネからお肉ができるんじゃない」
ひらめいた!!
「お手紙書いて お肉屋さんに届けてもらおう!」
と大張りきり、 お肉できるといいなあ
パパ採集
つよいきずなができている!
朝、かおかお(4歳女)に「T先生、結婚するんだってえよ」報告したら
かおかお 「誰と?」ってしぶいして聞いてきて、その後、ヘコミムードになって、すぐに
かおかお 「赤ちゃん うまれたら どうするの?」(お怒りの様子)
ママ 「しばらくやすむんじゃない?」
ますます ヘコンできて・・・
かおかお 「かおかおは T先生じゃなくちゃ やなんだよー!!」
かんしゃくを起こされてしまいました。
略
いつの間にか 強いきずなですね。・・・
(ママ採集)
あてはずれ
いつもHちゃんにブランコを「やって」とおしてもらっていたIちゃんは、今日は「やらない」(自分でやる)の声
今日も頼りにされるだろうと期待していたHちゃんは納得できずに「Hがやる」の声。
2人のやりとりは泣き声となり・・・
保育士 「Hちゃん、見てみよう。出来なかったら押してあげよう」と見守ることに。
・・・Iちゃんの誇らしげな顔と認めたくないHちゃんの泣き顔がありました。
(保育士採集)
反抗期がはじまった!
日曜日の夜から 突然!!反抗期が始まった
・ママ 大キライ!
・一人で寝る!
・すつこいんだヨ
などなど・・・・・
まあ 反抗期なんだろうし、成長の証だから・・・
と なだめながら相手にしていましたが・・・
今日 とうとう私が爆発してしまいました。
あーいえばこういう なにかにつけて文句をつける・・・
見守らなければ いけないのは分かっているのですが、
度が過ぎるんですよ!!
ガツン!と言ったら泣いてしまいました。
ママ 「ママなんか嫌いとか 言われたら悲しいよね」
Y男 「うん・・」と・・・・。
対等になってはだめですよね・・
(怒りの ママ)
木に化けたトンボ
散歩中、高い木の枝にトンボがピッと止まっている姿をみて
園児 「あっ!! トンボが木に化けた!!」
なるほど 確かにまるで木のように、じっと止まっているトンボでした。